「最近、Macが重すぎる…」「ファイル消してるけど中々容量が増えない … 」など、思った経験ありませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、macOSのお掃除ソフト「CleanMyMac X」です。
目次
CleanMyMac Xとは?


CleanMyMac Xは、MacPaw社から販売されている、macOS用クリーンアップソフトです。
CleanMyMac Xは、ファイルのクリーンアップ以外にも、セキュリティー保護、システムの高速化機能なども備えています。
CleanMyMac Xの使い方
スマートスキャン


スマートスキャンはスキャンを押すだけで、「クリーンアップ」「ウィルスの排除」「Macの高速化」を行ってくれます。


スキャンが完了したら「実行」を押すだけでクリーンアップ完了です。


今回の場合、840MBの不要なファイルが削除されました。
CleanMyMac Xの機能
CleanMyMac Xの機能はこれだけではありません。
クリーンアップ
![CleanMyMac X [システムジャンク]](https://i0.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/ff669ab57a19c0f4194ee295981b0c17.png?ssl=1)
![CleanMyMac X [システムジャンク]](https://i0.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/ff669ab57a19c0f4194ee295981b0c17.png?ssl=1)
![CleanMyMac X [メールの添付ファイル]](https://i0.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/0de6caae59379b219cc9775715ace667.png?ssl=1)
![CleanMyMac X [メールの添付ファイル]](https://i0.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/0de6caae59379b219cc9775715ace667.png?ssl=1)
![CleanMyMac X [ゴミ箱]](https://i1.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/795a6b26a7193b138990a44141b326f1.png?ssl=1)
![CleanMyMac X [ゴミ箱]](https://i1.wp.com/kimagure.blog/wp-content/uploads/2019/12/795a6b26a7193b138990a44141b326f1.png?ssl=1)
- システムジャンクファイルの削除
- メールの添付ファイルの削除
- ゴミ箱内の削除
システムジャンクファイルの削除では、キャッシュファイルや各ログファイル等の削除をかんたんにおこなってくれます。
メールの添付ファイルの削除では、添付ファイルのローカルコピーを削除、ローカルメールデータの最適化することが可能です。
セキュリティ
- マルウェアの検索、削除
- プライバシー
CleanMyMac Xはファイルのクリーンアップのみならず、マルウェア、アドウェア、ランサムウェアの検索と除去や、ハードディスク内の履歴、チャットの履歴、ブラウザの履歴、使用していないWi-Fiの削除も可能です。
高速化
- 最適化の実施
- メンテンナンス
高速化では、ログイン項目、自動起動するプログラムの無効化による起動の高速化を行える他、リソースの消費の多いアプリの再起動や、フリーズしたアプリケーション強制終了することができます。


メンテナンスでは、RAMの解放、消去可能スペースの開放、メンテナンススクリプトの実行、DNSキャッシュのクリア、メールのスピードアップ、ディスクのアクセス権の修復、Time Machineのスナップショットの縮小などが行えます。
アプリケーション管理
- ソフトのアンインストール
- アップデートの確認
- 拡張機能の確認


アンインストーラでは、アプリのアンインストール、使用されていないアプリのリストアップ、アンインストール後の不要ファイル、32bitアプリケーションの削除が行えます。
アップデータでは、インストールされているアプリを最新の状態にアップデートすることができます。


インターネットプラグイン、Spotlightプラグイン、環境設定パネル、Safari機能拡張などの無効化、削除が行えます。
僕の場合、Any Searchなる怪しげな物が入っていました….
ファイル管理
- スペースレンズ
- 大容量&古いファイルの削除
- シュレッダー


スペースレンズでは、より細かいファイルを削除することが可能です。
このフォルダはなんのファイルだかわからない事がありますが、しっかり説明書書きがあります。
大容量&古いファイルの削除では、名前の通り大容量&古いファイルを探して削除することが可能です。
シュレッダーでは、指定したファイルを完全削除することが可能です。
CleanMyMacメニュー


このメニューが地味に便利で、CPU使用率の表示、CPU温度、Dropbox容量表示などしてくれます!
購入方法
CleanMyMacは、サブスクリプション契約と永年版の二種類があります。
公式ストアで購入する方法もありますが、Amazonで購入したほうがお得です。
学割もあるので学生の方は、公式ストアで買ったほうが、お得です。
サブスプリクション


永年版


サブスプリクションか永年版どっちが良い?
macOSをしばらく使い続けるという方には、当然永年版をおすすめします。
僕も、永年版を学割で購入しました。
まとめ
今回は、CleanMyMac Xをご紹介しました。


CleanMyMac Xは非常に操作がしやすいUIで簡単にMacをきれいにしてくれるソフトです。
ぜひ、「最近、Macが重すぎる…」「ファイル消してるけど中々容量が増えない … 」などと思った方は一度、無料版を試してみてはいかがでしょうか?