こんにちは、栗本(@KurimotoYugo)です。
シリーズ記事
録画サーバーに必要なパーツを購入しました!【録画サーバーを作る】
EPGStation+Mirakurunで快適録画環境の構築!【録画サーバーを作る】
この記事は【録画サーバーを作る】シリーズです。
- 第一弾 録画サーバーを作りたい!パーツ構成を考える! ←今回の記事
2047
- 第二弾 録画サーバーに必要なパーツを購入しました!

- 第三弾 EPGStation+Mirakurunで快適録画環境の構築!

現在、僕のお部屋には沢山の機械類があるのですが、
段々求める物が高くなってきてしまい、一部機器を取っ替えて新たにより良いものを設置しようかなぁと考えてます。
新規録画サーバ設置の経緯
僕の部屋にはnasneがあるのですが、容量が少なかったり同時録画したい分nasneを増やさないといけなかったりと色々めんどくさいのです。
リビングには10年は余裕で使用しているレコーダーがあるのですが、最近不調で録画番組を視聴中突然レコーダーの電源が落ちたりと挙動がおかしいです。
リビングのレコーダーを置き換え、録画サーバーを作りたいと思いました。
採用予定のパーツ類
目標は24時間失敗なく安定した録画環境の実現です。
本来サーバー用途に使われるような完成品が良いと思いヤフーオークションで有名な安鯖「TX1310 M1」を落札しました。
落札したサーバーはCeleronが載っていますが、QSVエンコード中の裏で6チャンネル同時録画なんてしてたらブロックノイズが出てしまうのではないかと思い、換装を考えています。
取り敢えず、考えた構成はこんな感じ
スペック
- 基礎: FUJITSU PRIMAGY TX1310 M1 (CPU:Celeron G1820 RAM:4GB)
- CPU: Core i3 4160
- チューナー: PX-Q3PE4
- SSD(OS): 120GB
このような、構成で考えています。
PX-Q3PE4 は地上波4ch 衛星4ch計8chの同時録画が可能です。
録画から録画の視聴までのフロー


録画サーバーでは録画データの保存はせず、NASに保存させます。
録画サーバーでQSVエンコードしたデータをNASに保存する感じですね
録画データが保存されているNASにPlex Media Serverをインストールし、各視聴端末のPlexアプリから録画番組を見ます。
次回は実際に購入したパーツを紹介します。
シリーズ記事
録画サーバーを作りたい!パーツ構成を考える!【録画サーバーを作る】
録画サーバーに必要なパーツを購入しました!【録画サーバーを作る】
EPGStation+Mirakurunで快適録画環境の構築!【録画サーバーを作る】
この記事は【録画サーバーを作る】シリーズです。
- 第一弾 録画サーバーを作りたい!パーツ構成を考える! ←今回の記事

- 第二弾 録画サーバーに必要なパーツを購入しました!

- 第三弾 EPGStation+Mirakurunで快適録画環境の構築!
