こんにちは、栗本(@KurimotoYugo)です。
録画サーバー用とファイルサーバー用にFUJITSU TX1310 M1 を導入したのですが、今回はファイルサーバーをちょこっと改造したいと思います。
当ブログでのTX1310 M1関連記事はこちらからどうぞ
さて、今回の改造内容は「 DVDドライブを取っ払って2.5インチドライブが取り付けられるようにしよう 」という企画
ということで「 CREMAX MB326SP-B 」というものを買ってみました
開封


本製品には、背面に冷却ファンが2つついている様です。


ファンの速度は、スイッチで二段階で切り替えられる様です。


説明書を見る限り、モードは「強・弱・オート」の三段階
常時オフにするモードは無いみたいですねぇ
この手の製品はファイルサーバー用に使用する人が多いかと思うのでオフなんてありえないってことなんですかねぇ


製品はシンプルでかっこいいです。
ザ・サーバー感ロマンがあって良きです。


スロット部分はプラスチック製ですぐ壊れそうな感じですが、大丈夫ですかねぇ
2.5インチ SSDまたはHDDが6ドライブ装着出来ます。
僕は、SSDを挿して高速ファイルサーバーでも作ってみたいなぁと思ってます。
はやく、1GB 1円になってくれないと困ります。


背面です。
先程言った通り、ファンが2つ付いています
3ピンコネクタが外せそうなのでファンが気になる方は外せば常時OFF状態になりますね。
あと、ネジで固定されているだけなので交換できるのはありがたい
コネクタ関係で難点が….


ドライブとマザーボードはSATAケーブルで繋げる様です。
ドライブ1つに付き1ポートあるようです。
しかし、本製品にはSATAケーブルが付属していないので別途用意する必要があります。
この感じだとL字のSATAはやめといたほうがいいですね
あと、気になったのは電源部分
シリアルATAを2つ付けないといけないみたい
コネクタが余ってればいいけど、L字のコネクタはやはり厳しそうです。
多分、シリアルATAを二股に分ける必要が場合によってはありそうですね…
サイズは小さめ


汎用規格のDVDドライブと比較するとこんな感じ
若干小さい感じですね
詳細なサイズはこちら
幅 | 14.7 cm |
高さ | 4.1cm |
実際に取り付けてみた


実際に富士通鯖さんに取り付けてみました。
現段階でSSDを二枚挿していますがOS側でしっかり認識していますね
SSDを挿入するとスロット左下が青く光るみたいですね
マザーボードのSATAが足りないなぁ
使えたのはいいですが、マザーボード側のSATAが足りません
どうしようかと考えたのですが、こんなのを見つけました。
このようなものを使えば増設出来ますが、僕が使っているXpenologyで認識するだろうか…..
本製品は6ドライブさせますが、他社も同じような製品が出ていますので気になる方は確認してみてはいかがでしょうか
以上、 「 CREMAX MB326SP-B 」 のご紹介でした。