今回は、DeskMini110+Pentium G4600のベンチマークやストレステストをやっていきたいと思います!
シリーズ記事
DeskMini110で小型サーバーを作ろう!【小型サーバーを作る】
DeskMini110を組み立てる注意点や設定など【小型サーバーを作る】
この記事は【小型サーバーを作る】シリーズです。
- 第一弾 DeskMini110で小型サーバーを作ろう!

- 第二弾 DeskMini110を組み立てる注意点や設定など

- 第三弾 DeskMini110+Pentium G4600の実力は!?ベンチマークをとってみいた! ←この記事
今回やる事
それで、ベンチマークに使用するツールはこちら!
- Windowsエクスペリエンスインデックス
- 3DMark11
- CPU Zによる負荷テスト
WindowsエクスペリエンスインデックスはWin10だと設定などに表示されないのでコマンド経由で実行します。
結果
Windowsエクスペリエンスインデックス


結果こうなりましたが、ベンチマークに関してよくわからないですが、データ転送はSSDがポイントに響いているのでしょう
3DMark11


結果を見てこうですね、と言えるような知識はありませんが、Intel HD Graphics 630を搭載しており、テスト中カクカクとはしていましたが、クラッシュや応答しないなどすることはありませんでした、
CPU Z
負荷を30分間かけましたが、問題はありいませんでした。
UEFIにてファンスピードを低速に設定しCPU温度を見てみましたが、Max 76度で収まりました。
まとめ
わたしの場合サーバー用に使おうと思っているのでグラフィック性能はそこまで必要ありませんが、OBSを使い配信しながらコメント見たりしても固まることはありません
と、言うことでDeskMiniのシリーズはこれにて終了!!
シリーズ記事
DeskMini110で小型サーバーを作ろう!【小型サーバーを作る】
DeskMini110を組み立てる注意点や設定など【小型サーバーを作る】
この記事は【小型サーバーを作る】シリーズです。
- 第一弾 DeskMini110で小型サーバーを作ろう!

- 第二弾 DeskMini110を組み立てる注意点や設定など

- 第三弾 DeskMini110+Pentium G4600の実力は!?ベンチマークをとってみいた! ←この記事