どうも〜栗本(@KurimotoYugo)です。
今回は、PMMPサーバーをmacOSで建てよう!って言うお話です。
本記事はpmmp/PocketMine-MPをインストールする事を前提にお話を進めています。
目次
インストール
まず、ターミナルを開きましょう!
※私はデベロッパーツールと言うフォルダを作ってターミナルを入れてますが他の方は「その他」というところに入ってるかと思います。
当たり前ですが、普通に開きました。
あらかじめcd
でPMMPをインストールしたいディレクトリーに移動しといてください
では、コマンドを打っていきましょう!
curl
又はwget
を使用してインストールします。
curl -sL https://get.pmmp.io | bash -s - wget -q -O - https://get.pmmp.io | bash -s -
どっちを使っても変わりませんが、wget
を使いたい場合初期状態だと使えないのでcurl
を使ったほうが良いと思います
[*] Found PocketMine-MP Final_1.5dev (build 1254) using API 1.12.0
[*] This development build was released on Sat Jun 20 09:45:04 CEST 2015
[*] Installing/updating PocketMine-MP on directory ./
[1/3] Cleaning...
[2/3] Downloading PocketMine-MP Final_1.5dev-1254 phar... done!
[3/3] Obtaining PHP: detecting if build is available...
[3/3] MacOS 64-bit PHP build available, downloading PHP_5.6.10_x86-64_MacOS.tar.gz... checking... regenerating php.ini... done
[*] Everything done! Run ./start.sh to start PocketMine-MP
このようにズラッと文字が出てくるかと思います。
[*] Everything done! Run ./start.sh to start PocketMine-MP
と出てきたらインストールは完了です。
自動的にPMMPのセットアップが開始されます。
セットアップ
言語選択
[*] PocketMine-MP set-up wizard
[*] Please select a language
Italiano => ita
日本語 => jpn
한국어 => kor
[?] Language (eng):
このように言語を聞かれるので迷わずjpn
と打ち込みEnter
何も入力しないでEnterを押すとデフォルトの英語でセットアップが開始されます。
ライセンスへの同意
[*] PocketMine-MPをインストールして頂きありがとうございます!サーバのセットアップを開始するにはライセンスに同意する必要があります。PocketMine-MPはLGPLライセンスに基づいて認可されており、これについてはこのフォルダ内のLICENSEファイルから確認することができます。
This program is free software: you can redistribute it and/or modify
it under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by
the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or
(at your option) any later version.
ライセンスに同意するか、聞かれるので同意する場合はy
と打ちEnter
セットアップをスキップするか
[?] セットアップウィザードをスキップしますか? (y/N):
YesかNoか半分か と聞かせますが、n
と打ちEnter
[*] サーバのセットアップを開始します
[*] 設定を変更しない場合は、Enterキーを押してください。
[*] それらの設定は後からでもserver.propertiesファイルから変更できます
サーバーの名前を入力
この様に聞かれるので好きな名前を付けてください 基本デフォルトの19132で問題ないです。 そのままEnterを押してください 生活鯖やPVP鯖をやる方は0で大丈夫です。 個人的には20人程度に設定して人気が出てきたら徐々に上げていくといったほうが良いですよ これは有効にした方が良いでしょう 生活鯖の場合なるべく少ない範囲で設定したほうが良いですよ これは、必ず貴方の名前にしてくださいね! 乗っ取られますよ 公開サーバーにする場合は 逆に友達だけで遊ぶ場合はホワイトリストを有効にした方がいいですよ これは、 これは知識や使い方がわからない人は無効にしときましょう 最悪の場合乗っ取られますよ なので、 指示通りEnterを押してセットアップ完了です。 このようにズラ~っと文字が出てきたら成功です。 これで「終わったーサバリスに乗せてサーバー運営頑張るぞ!!」思ったそこのアナタ m9(^Д^)残念でしたwww 公開サーバーにするには、ポート開放が必要です。 ポート開放の記事は後日投稿するかと思います。 「ルーターの型番 + ポート開放」で出てくると思いますけどね ではでは、これで以上になります。 お疲れ様でした。[?] あなたのサーバに名前を付けてください (PocketMine-MP Server):
ポートの設定
[*] これが初めてのサーバの場合は、ポート番号をデフォルトから変更しないでください
[?] サーバポート (19132):
デフォルトゲームモードの設定
[*] クリエイティブモード(1)、またはサバイバルモード(0)を選択してください
[?] デフォルトのゲームモード (0):
最大プレイヤー数の設定
[?] 最大プレイヤー数 (20):
スポーンプロテクトの設定
[*] スポーンプロテクションは、OPでないプレイヤーによるスポーン地点付近でのブロックの設置/破壊を制限します
[?] スポーンプロテクションを有効にしますか? (Y/n):
初期OPの設定
[*] OPとはそのサーバの管理権限を指します。OPを持ったプレイヤーは他のプレイヤーよりも多くのコマンドを使用できます。
[?] OPプレイヤー名(例: あなたのゲーム内での名前):
ホワイトリストの設定
[*] ホワイトリストはこのサーバに入ることのできるプレイヤーを制限します。
[?] ホワイトリストを有効にしますか? (y/N):
n
ですねQueryの設定
[!] クエリは他のツールによりあなたのサーバやプレイヤーの情報を取得するためのプロトコルです。
[!] それを無効にした場合、サーバリストを使用できなくなる可能性があります。
[?] クエリを無効にしますか? (y/N):
n
を入力し、EnterRCONの設定
[*] RCONはパスワードを用いてサーバコンソールからリモート接続するためのプロトコルです。
[?] RCONを有効にしますか? (y/N):
n
と入力してEnterポート開放の確認
[*] グローバルIPとプライベートIPの取得
[!] あなたのグローバルIPは841.19.19.19です。プライベートIP114.514.19.19をポート解放してください。
[!] 必ずポート解放ができているか確認してください。ポートが解放できていなかった場合、他のプレイヤーがサーバに入れなくなる恐れがあります。[Enterキーを押してください]
注意