こんにちは!栗本(@KurimotoYugo)です!
いやぁ今回は珍しいですよ!
なんと、開発元から公式に提供されている物ですからね….
ZE500KLのカスタムロムは大体開発元のコードを元に非公式で作られている物が多いですからね…
ちょっと期待しています。
はじめに
XenonHDと言うカスタムロムはご存しでしょうか?
最近知りまして、調べるとGoogleのPixel見たいなUIをしているロムみたいですね!
一度カスタムロムを入れちゃえばOTAアップデートに対応しているので、カスタムリカバリーからあーやってこう….
ってのが必要無いです。
いつも通りですが、この記事を参考にROM焼きをし失敗、端末故障した場合は自己責任でお願いします
僕のZE500KL自体サブ端末&実験機になっちゃってるので大丈夫ですが、メインで使ってる人は絶対にやめましょうね
公式サイト
事前準備
事前準備として下記のリンク先からRomとGAPPSをダウンロードしましょう!
XenonHD
XenonHD-(日付)-Official-Z00ED.zip
と、言った感じのファイル名になっているので日付が一番新しいものを選びましょう!
GApps
Platform | Android | Variant |
ARM64 | 7.1 | Stock |
上の通りに選択をしてダウンロードしてください
以上!2つの物を事前にダウンロードしてRomをインストールする端末のわかりやすい所に置いてもらえれば、大丈夫です!
詳しい説明に入る前に!!
この先の説明は下記の物が既に完了している前提で進めていきます!
- ブートローダーアンロック済み
説明は別のカスタムロム導入の説明にあります。
- カスタムリカバリーを導入済み
下記のリンク先に導入方法が書かれてます。
既存のRomを削除しよう!
Rom焼き達人ならパパっとやれちゃいますが、初心者向けに…
まず、「電源ボタン」+「音量ダウン」を押しながら端末の電源を入れます。
この時点でカスタムリカバリーが起動しない場合はインストールに失敗しています。
起動したら
「削除」→「高度な削除」→「Dalivik/ART cache | System | Data | Cache」を選択
そしたら下の指示通りスワイプして削除しましょう。
そしたらデータなど全て消えます。
ここで再起動も出来ますが、OSが入ってないので何も出来ませんよ
なので戻るを押しましょう!
ダウンロードした物をインストールしよう!
あとはインストールするだけですが、良いですか?
絶対にインストールする順番を間違えないでくださいね!!
インストールする順番は
「XenonHD」→ 「GApps」の順番ですよ!!!!
まず、romを置いた場所に行き
「XenonHD-(日付)-Official-Z00ED.zip」を選択→「ZIPを追加する」を選択
そしたらファイル一覧に戻るので「GApps」を選択→「インストール後に再起動する」にチェックを入れて
下の指示通りスワイプしましょう!
あとは放っとけば自動的に再起動されてセットアップ画面が出るでしょう…..
GAppsのインストールは長いので気ままに待ちましょう…
使ってみた感じ
見た目はもうPixelって感じですね色やら
日本語に関しては普段使う分には大丈夫ですが、XenonHD独自機能などはまだ、日本語化されていない感じです。
初期アプリとして、広告ブロックアプリやテーマを変更するアプリなど入ってます。
発熱関係はセットアップ時に凄いですが、普段は大丈夫でしょう…
スクリーンショット
[metaslider id=703]