こんにちは栗本(@KurimotoYugo)です。
今年もプライムデーで爆買いしてしましました。
買ったものの中の一つFireTV Stick 4Kを今回はレビューしていきたいと思います。

無印FireTV Stickと4K版では何が違うのか?
簡単にまとめてみました。
FireTV Stick | FireTV Stick 4K | ||||
---|---|---|---|---|---|
価格 | |||||
4,980円 4K対応はしていないがその分安い | 6,980円 4Kに対応していて処理性能も上! | ||||
映像 | |||||
1080p | 4K Ultra HD | ||||
表示技術 | |||||
特になし | HDR対応 HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | ||||
プロセッサ | |||||
クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.7 GHz | ||||
ストレージ | |||||
8GB | 8GB | ||||
オーディオ | |||||
Dolby Audio | Dolby Atmos | ||||
Wi-Fi | |||||
デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 |
当然ですがお高い4K版の方が性能等がかなり上です。
4Kテレビをお持ちでない方も処理性能が高い4K版の方が読み込み速度や動作もサクサクですよ
さっそく開封


前置きはありましたが開封です。


実は写真を撮る前に既に開封済みでして、3日ほど使用しています。
給電用の充電器とケーブルが付属しています。
前々から思っているのですが、このようなスティックデバイスが増えてきているのですから、HDMIから給電できる規格を作って欲しいと思っています。
本体はやや長い


初代Chrome Castよりもかなり長いので付属のHDMIの延長ケーブルが必要になってくる方もいるかと思います。


長いですが、手に収まるサイズですので、帰省先でモバイルプロジェクターと組み合わせてみんなで楽しむことも容易ですね
リモコンは持ちやすく、程よい重量感


リモコンに関しては持ちやすく、操作も問題ありませんが、
若干上部にある円形型の操作ボタンの押しが硬いような感じはしました。


リモコンの背面はラウンドになっており、とても持ちやすいです。
リモコンの上部が黒くてテカテカしていますが、ここから赤外線が発射され、
テレビ本体の音量操作も出来ます。


マイクのアイコンが書かれたボタンを押すとAlexaが起動します。
Echo showで出来るような表示は基本、FireTV Stickでもできちゃいます。


声での操作も出来ますが、毎回リモコン握ってマイクボタン押すのもめんどくさいですよね、echoデバイスに話しかける事によってFireTVを操作することも可能です。
本体に音声出力端子は無い
便利なFireTV Stickですが音声出力の端子が無いのでテレビでは問題ないかと思いますが、PCモニターで見る際、ヘッドホン出力も無く、モニターにもスピーカーがない場合工夫が必要ですね


僕の場合、PCモニターに繋げるとノイズがひどいのでこのような、HDMIから音声を分離させる物を購入しました。


これには光デジタル出力があるのでここからスピーカーにつなげて音を流しています。
ただ、盲点だったのがこの機器はHDCP 2.2には対応しておらず、4K UHDビデオが再生出来ませんでした。
このようなデバイスやアンプを購入される際はHDCP 2.2に対応しているのかもしっかり調べましょう
DolbyAtmosに対応しているのでどうせならお高いアンプを購入してプチホームシアターでも作りたいですね
実際の操作感は慣れればとても良い


ここからは数日使った感想になります。


録画サーバーを持っている方に限りますが、Plexで録画番組を見れるようにしてあるので、このようなデバイスとPlexは相性が良いです。


VLCプレイヤーもあるので今やってる番組を生で見ることも可能です。
PCで見るよりかは FireTVの方が消費電力が少ないのでかなりいいメリットです。


最初は操作感に違和感を感じていましたが、慣れですね
まとめ
今回はFireTV Stick 4Kごレビューしました。
本体も小型で帰省先でみんなで楽しむ事も出来ますし、Alexaが搭載されているのでスマート家電の操作も可能です。
PlexやVlLCを使用すれば録画サーバーを構築してる方であれば、録画番組や番組のライブ視聴も出来るので構築してる方はおすすめです。
4Kテレビを持っていない方でも無印版より4K版の方が処理性能が高いので検討してみてください


余談ですが、LGの4Kモニターをあわせて購入しました。
