4月8日に楽天モバイルが無事スタートしましたね!
今回は、楽天モバイルを3日間使い込んだので通信速度・通話品質・などをレビューしていきます!
通信速度は割と安定


実際に外に出て速度を測ってみましたが、上り54.6Mbps 下り 42.0Mbpsと通信速度の面ではかなり優秀です。
この速度なら外出先でパソコンとスマホをつなげて作業しても十分な帯域です。
楽天の電波が入らな場所(パートナーエリア)に移動して速度を計測してみましたが、上記の速度と同等のレベルでした。
通話品質は使えるレベル


楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使用すれば通話料無料でかけ放題です。
ただ、Rakuten Link未使用で電話をかけると30秒20円かかってしまうので注意が必要です。
気になる通話品質ですが、かなり良かったです。
突然ロボットボイスになったりする事も無く快適です。
実は、1日10GB制限がある


上記の画像を見ていただくと12月10日12:05から帯域制限がかけられたのか1Mbpsまで制限されてしましました。
この時点での通信容量は10GBを超えていました。


日付が変わった際、再度測定したところ帯域制限が解除されたため、通常時の速度に戻っていました。


サイトを見ると「公平なサービス提供するため通信速度を制限を行うことあり」と書かれていました。
ここら辺はもっと明確に表記してほしかったと思います。
Rakuten UN-LIMITはWiMAXほど厳しくはないですが、1日10GB使うには十分ではないでしょうか?
通信可能エリアでも電波が掴めない場所もあり
3日間使用中、散歩しながら専用のアプリで電波状況を見ていましたが、対応エリア内でもパートナーエリアの回線に接続されてしまう事がありました。
楽天が提示している動作保証端末外のスマホにSIMを入れているのでなんとも言えませんが、楽天が提供しているエリアマップを過信するのはよくありませんね
まとめ


今回は、4月8日に楽天モバイルから提供開始となったRakuten UN-LIMITプランを3日間使用したレポートでした。
iPhoneシリーズはXs以降でないと使えないのが痛いところです。
まだ地方で通信可能エリアがほぼないのでサブ回線として使用するのがベストなのではないのかなというのが筆者の結論です。
(左) Xperia A4 (右) Speed Wi-Fi NEXT W06
眠っているスマートフォンやモバイルルーターに楽天モバイルのSIMを挿して活用するのもいいですね、
補足ですが、上記画像右側にあるW06と呼ばれるモバイルルーターはBand3が塞がれている為、楽天モバイルの電波は拾えず、パートナー回線(au)の電波を拾ってしまいます。
今後の楽天モバイルに期待です。