最近自宅のルーターが突然フリーズしたり、再起動したりで不調なんですよ….
自宅でMinecraftのサーバーを運営しているので「これは買い換えないとマズイ」と思ったので
Synologyさんの高性能ルーター「RT2600ac」を購入してみました。高かった…
外見がモンスター
ボンッ!
Synologyと言えばこのシンプルな箱にシールがベタッですよね!
思ったよりかは箱がコンパクトでした!
さぁ中身を取り出してモンスターさんの登場です!
アンテナを取り付けて….
ドーン!!
かっこいい…
一旦アンテナを外して外見を見ていきましょう!
まず、正面
ステータスランプ等が並んでいます!
こう言うランプがチカチカするのを見ると血が騒いじゃうんですよ()
その下にはSDカードスロットがあります。
左側面を見ていきましょう!
USB 3.0が1つとUSB/SDのエジェクトボタンが一つです。
グルッと反対右側面には
WPSボタンとWi-Fi 切/入ボタンがあります。
ポートがずらりと並んでいる面です
左から
- 電源ボタン
- AC
- RESETボタン
- USB 2.0
- WAN ポート
- LANポート ×4(Dual WANが可能です)
個人的に6ポートくらいLANが欲しかったです…
逆さまにして裏面です
壁掛け用の穴があるのみです!
初期設定はちょっと多め
電源やら挿して早速初期設定です
[metaslider id=796]設定項目はそこそこ多めです。
普通の方であればここで終わりですが、僕の場合以前のローカルIPと一緒じゃないと
後々ポート設定やら面倒なので「ネットワークセンター」からローカルIPを変更します。
デフォルトだと「192.168.1.xx」なので「192.168.11.xx」に変更です。
悪意のあるパケットから守ろう
SynologyのルーターにはIntrusion Preventionと、呼ばれるパッケージが用意されています。
これは、不正なアクセスやらを検出し、自動的にブロックしてくれる機能らしいです。
早速パッケージセンターからダウンロード
あれ…
どうやらパッケージのインストールにはUSB又はSDカードが必要な模様
転がっていた16GBのSDカードを挿してインストール
検出すると通知してくれるみたいですね
メールフォルダがこんな感じになってしまいましたがね…
スマホアプリが案外便利
公式から出ている「DS Router」と言うアプリがかなり便利です。
スマホからポート開放やらステータスランプのON/OFFやらかなり機能がありますよ!
実際無線のスピードはどうなのか?
他のレビューを見るとパッケージを動かしまくると速度が落ちるだとか
まぁ計測してみましょう
ルーターにはCAT7のLANケーブルに
契約では理論値で1Gbps出るような感じです
無線なので当然速度は落ちますけどね
ZenPad S 8.0を使い11ac接続で検証します
結果はこうなりました
うーん時間の問題もあるのでしょうか?
それともパッケージを動かしているのが原因でしょうか?
ちょっと期待してたより、出ませんでしたね…
機能は多いが動かしすぎると速度が落ちる?
実際どうなのかは分かりません
ですが、総合的に価格相当の機能が備わっておりとても満足しています!
数ヶ月使ってみてまた経過レビューを出したいと思います。
では!
Dual WANで読み込みバランスは試されましたか?
わたしのマンションは固定回線が貧弱なのでもう片方にWimax2を繋いで運用するのを考えていまして参考にしたく思っています
コメントありがとうございます
Dual WANを試せる環境を持っていないので
試しておりません